ツバメの季節
今年、家の玄関先にツバメが巣を作りました。
私はここに越してきてまだ2年目ですが、ツバメが巣を作ったのははじめてでした。
私は特に気にすることもなく、「卵を温めてるのかな」と思っていました。
やがてヒナが生まれて巣から顔を出すようになると、毎朝「ピイピイ」と餌をねだる声が聞こえてきました。
ある日、
昼休みに家に戻ってみると
巣がない、、、、、
下に落ちていました。
糞除けにカーペットの切れ端を敷いていたので、ヒナは無事でした。
とりあえず、保護したものの、親ツバメが気付いてくれません。
周りを飛んでいるだけで下が見えないのでしょうか。
親が近くに来ると「ピピッ!ピピッ!」と鳴くのですが
やはり下までは来ない。
考えた挙句、家にあったざるにヒナを入れて巣のあった場所に固定しました。
ざるのままでは硬いと思い、新聞紙、土、畳のワラやイ草でかさ上げしました。
(畳屋でよかった)
するとすぐに、
親ツバメがやって来ました。
ちゃんと餌をあげるか心配でしたが、すぐに餌をもらっていました。
それからは、毎朝大騒ぎで鳴くツバメたちに「行って来ます」と言い
夜帰ると「ただいま」と脚立に上りヒナの無事を確認する毎日でした。
ツバメは、みるみる大きくなり、10日も立たないうちに
4羽揃って顔を出せるようになりました。
そして、次の日曜日に巣立ちました。
この一件からすっかりツバメ好きになり、運転中も空ばかり見上げるようになったことは言うまでもありません。
a:1272 t:1 y:2